元依頼者からの紹介・弁護士や取引先からの紹介
■別れさせ屋・復縁・恋愛コンサルタントの相談にて
・依頼者の方
・元依頼者(違約済み)
・元相談者(依頼はしなかった)
・取引企業など
↑
私は大阪市西区北堀江で長く別れさせ屋を経営(1999年~現在)していますので、多くの紹介を頂いています。人と人の繋がりですね。すごく嬉しいです。
恋愛トラブルや不倫の問題、復縁・再構築は友人にも言い難い話ですから、それを友人を介して弊社に来られると言うことは相当に信頼のある関係だと思うのです。なので紹介者の為にも押し売りをせず「必要なこと」を第一に考えて提案させて頂くようにしています。
これは一般の相談者にも同じ対応をしていますが、別れさせ屋の会社は押し売りせず「検討期間」を設けたり、催促・勧誘せずに相談者のペースで依頼の必要性を検討して頂く方が良いと考えています。
たまにお客様から「商売っ気がない」と言われるですが、弊社も株式会社として運営には利益が必要ですから、善意だけで運営しているのではありません。ですが押し売りしてまで別れさせ屋の依頼を求めているのか?はポリシーに反するので厳禁としているのです。
依頼すると言うことは、相談者(依頼者)にとって人生の為であると同時に、対象者の人生を意図的に方向を変える作業ですからね。これを安易に判断してはいけませんし、十分に検討して必要性を判断した方が良いです。勿論、業者も利益最優先になってはいけません。
このような考え方ですから1999年~現在まで長く続けてこられたと思いますし、10年・20年前のお客様から紹介して頂けるのだと思います。
ネットで「別れさせ屋」と検索すれば数社がヒットしますが、依頼料金・成功の見込みなど表面的なことだけで判断せず、経営者が恋愛ビジネスにどんな意識で携わっているのか?まで考えて検討して頂けると”トラブル”に巻き込まれる可能性は下がると思いますし、そのようなトラブルが多い業者を締め出すには必要なことです。
依頼しようとしている方、相談予定の方
その業者は友人に紹介できそうなのか?の目線で検討してみましょう。
*関連記事
・【2025】別れさせ屋の価格表
・100万円未満の別れさせ屋・作業プランと期間
・【裏話】メールの送信時間をチェックしてください